介護資格 PR

重度訪問介護とは?必要な資格や仕事内容などをわかりやすく解説します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事は「重度訪問介護」に関して、以下のような疑問を持っている方に向けて、現役の介護福祉士が書いています。

  • 重度訪問介護ってなに?
  • 資格は必要なの?
  • 大変なことやメリットは?

重度訪問介護に興味のある方や働いてみたい方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

では本題に入っていきましょう。

重度訪問介護とは?

重度訪問介護とは、重度の肢体不自由者又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する者で、常時介護を要する障害者に対して、次のような生活支援を行うサービスです。

  • 入浴、排せつ及び食事等の介護
  • 調理、洗濯及び掃除等の家事
  • その他生活全般にわたる援助
  • 外出時における移動中の介護

参考:重度訪問介護|厚生労働省

「高齢者の訪問介護とは何が違うの?」

高齢者の訪問介護と重度訪問介護では、次のような違いがあります。

訪問介護 重度訪問介護
対象者 要介護高齢者 常時介護を要する障害者
必要な資格 介護職員初任者研修 重度訪問介護従業者養成研修
求められる専門性 普通 高い
サービス提供時間 短時間の場合が多い 長時間の場合が多い
根拠法 介護保険法 障害者総合支援法

重度訪問介護は常に介護を必要とする方が対象のため、細心の注意を払いながら介護することが求められます。

重度訪問介護の仕事内容

続いて、以下のような重度訪問介護の仕事内容について解説します。

  • 身体介護(入浴・排泄・食事など)
  • 生活援助(調理・洗濯・掃除など)
  • 移動支援(外出や通院など)
  • そのほかの日常生活支援(洗面や歯磨きなど)
  • 日常生活における相談や助言、見守りなど

身体介護(入浴・排泄・食事など)

身体介護は、ご利用者に以下のようなサービスを提供することです。

身体介護の種類 サービス内容
食事介助 スプーンや箸などを使って食事をご利用者の口まで運び、安全な食事をサポートする
排泄介助 トイレに連れて行ったり、ベッド上でオムツ交換をしたりする
入浴介助 入浴の準備から洗身や洗髪などを手伝い、安全に入浴できるようサポートする
移動介助 安全に歩行できるよう付き添ったり、車椅子に乗ったご利用の移動をサポートしたりする
移乗介助 ベッド⇄車椅子、車椅子⇄椅子、車椅子⇄トイレの便座などご利用者の身体が別の場所に移り変わるサポートをする
更衣介助 ご利用者が負担なく衣服を着替えられるようサポートする(脱健着患が介助の基本)
※脱健着患とは麻痺や疾患のある方の更衣は「脱ぐときは健側から、着る時は患側から」という意味を表す言葉

基本的に、ご利用者の身体に直接触れて行うサービスが、身体介護に該当します。

家事援助(調理・洗濯・掃除など)

家事援助とは、以下のようなことを指します。

生活援助の種類 内容
調理 ご利用者が安全に食べられるような食事を準備する
洗濯 洗濯→乾かす→たたむ→収納するといった選択の一連の流れをサポートする
掃除 お部屋の掃除や整理整頓を行う

調理や洗濯は普段やっていないため、ちゃんとできるか不安に思う方もいるでしょう。仕事なのでやらないというわけにはいきませんが、続けることで確実に上達します。

慣れるまでは大変かもしれませんが、新たなスキルを身につけるつもりで楽しみながら行いましょう。

移動支援(外出や通院など)

移動支援とは、以下のような生活において必要な活動のために、ご利用者の移動をサポートすることです。

  • 社会生活上必要不可欠な外出
  • 余暇活動等の社会参加のための外出

そのほかにも、外出中の排泄や食事介助を行う「同行援護」や、移動中の危険を回避する「行動援助」なども、移動支援の一部に含まれます。

参考:障害者等の移動の支援について|厚生労働省

そのほか日常生活支援(洗面や歯磨きなど)

重度訪問介護では、そのほかにも以下のような日常生活支援を行います。

支援の種類 内容
洗面や歯磨きなどの整容 顔を洗ったり髪を整えたりといった、見た目を整えるサポートをする
買い物 近所のスーパーやホームセンターなどで、生活必需品の購入をご利用者に代わって行う
そのほか身の回りのお世話 ベッドメイキングやゴミ出しなど、日常生活において必要な身の回りのサポートをする

重度訪問介護は、ご利用者の自宅に行きサービスを提供するため、自分が普段生活する上で必要なことを他人に手伝ってもらう感じを想像するとわかりやすいでしょう。

日常生活における相談や助言、見守りなど

重度訪問介護サービスは、ご利用者の身体に直接触れる身体介護や身の回りのお世話をする生活援助以外にも、安全に生活するための見守りも含まれます。

ご利用者とコミュニケーションをとり悩みを聞いたり、必要であれば助言をしたりすることで、ご利用者をメンタル面で支えることも大切な業務のひとつです。

また、ご利用者の想いや悩みなどを汲み取り、ご家族にご利用者本人の意思を伝えることも重度訪問介護においては重要な業務と言えるでしょう。

重度訪問介護で大変なこと

重度訪問介護で大変なことは、主に以下の3つです。

  • 長時間労働になる場合もある
  • 対応が難しい利用者さんもいる
  • 専門的なスキルや知識が必要になる

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

長時間労働になる場合もある

重度訪問介護は、24時間体制でサービスを提供しているため長時間労働になるケースがあります。

たとえば、以下のようなケースです。

  • 早朝から夜間まで連続でケアを提供した場合
  • 夜間付きっきりでサービス提供をした場合
  • ご利用者が急変し緊急対応が必要になった場合

8時間勤務の3交代制で勤務する事業所もありますが、夜勤となると10時間を超える長時間労働になるケースもあります。

ただ時給が高く稼ぎやすいため、体力のある方には向いている仕事です。

対応が難しい利用者さんもいる

ご利用者の中には、自分が思い描く介護と現実の介護にギャップがあることで、ストレスから介護職に不満をぶつける方もいます。

また病気や障害の度合いによって、コミュニケーションがうまく取れず、どうやって対応したらいいか困るご利用者もいるのが実情です。

言葉を発せられないご利用者には、表情や身体の動きなどから気持ちを汲み取り、相手に寄り添ったサービスを求められることもあるでしょう。

専門的なスキルや知識が必要になる

重度訪問介護は、高齢者の訪問介護に比べて重度の方を介助するため、より専門的なスキルや知識が求められます。

先ほどもお伝えしたとおり、重度のためコミュニケーションが難しい方も多くいます。最初はうまくいかないかもしれませんが、経験を積みながら徐々に慣れていくことで、少しずつ相手の気持ちを理解したり、負担のない介助をできたりするでしょう。

現場に出る前には、本記事内でも紹介している「重度訪問介護従業者養成研修」を受講し、資格を取得するため初心者の方も安心してください。

重度訪問介護の仕事をする3つのメリット

重度訪問介護の仕事をするメリットは、以下の3つです。

  • 何歳からでも始められる
  • 自分のライフスタイルに合わせて働ける
  • 稼ぎやすい

それぞれ詳しく解説します。

何歳からでも始められる

重度訪問介護の仕事は、年齢制限がなく何歳からでも始められます。実際に50〜60代で仕事をスタートする方もいます。

ご利用者を抱えたり排泄介助をしたりするため、年齢を重ねると体力的に難しいと感じる方もいるでしょう。

しかし身体面の介護以外にも、料理や掃除といった家事のサポートも行うため、家事経験がある方であればこれまでの経験を活かせます。

自分のライフスタイルに合わせて働ける

重度訪問介護は、正社員だけでなく、パートや派遣などさまざまな雇用形態で働けます。パートや派遣であれば、勤務時間の融通が利くため、自分のスケジュールに合わせた働き方が可能です。

隙間時間で働くことも可能で、子育てや親の介護などがある方でも、家庭との両立がしやすいメリットがあります。

事業所の人員状況にもよりますが、稼ぎたいのであれば勤務時間を増やすことも可能でしょう。

稼ぎやすい

重度訪問介護は、通常の訪問介護よりも時給が高いため、稼ぎやすいというメリットがあります。

求人の中には時給2,000円を超えるものもあり、効率的に稼ぎたい人にとって重度訪問介護は魅力的な仕事です。

重度訪問介護の仕事に興味があり稼ぎたい方は、レバウェル介護が高待遇な求人を豊富に取り扱っているので、ぜひ転職活動にご活用ください。

レバウェル介護
レバウェル介護の口コミや評判は?実際に利用した人の体験談を紹介きらケア介護求人を知っていますか?本記事では、きらケア介護求人の基本情報や口コミ、評判などを紹介しています。本記事を読めば、きらケア介護求人のことが分かり、あなたの転職活動に活かすことができます。...

重度訪問介護で働くために必要な資格「重度訪問介護従業者養成研修」とは?

重度訪問介護で働くためには「重度訪問介護従業者養成研修」の資格が必要です。受験資格は特になく、誰でも受講可能です。

内容は、以下4つの課程で構成されています。

  • 基礎課程
  • 追加課程
  • 統合課程

一つ一つの課程を修了することで、サービスを提供できるご利用者の範囲が広がります。それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

基礎課程

基礎課程では、以下のようなことを学びます。

  • 介護に関する基礎知識
  • 現場で活かせる基礎スキル
  • 職業倫理

基礎課程の科目内容や、講義の時間数は以下のとおりです。

区分 科目内容 時間数
講義 ・重度の肢体不自由者の地域生活等
・基礎的な介護技術
3時間
実習 ・基礎的な介護
・重度の肢体不自由者とのコミュニケー ション技術
・外出時の介護技術
7時間

参考:重度訪問介護の現状等について|厚生労働省

およそ10時間の基礎課程を修了すれば、障害者区分4〜5のご利用者へのサービス提供が可能になります。

追加課程

追加課程は、以下のようなことを学べます。

  • 重度障害者のケア方法
  • リスク管理
  • 緊急時の対応方法

追加課程は基礎課程よりも詳しい内容が学べて、実際に障害者の自宅に訪問できるため、さらに実践的な知識やスキルが身に付きます。

基礎課程の科目内容や、講義の時間数については以下を参考にしてください。

区分 科目内容 時間数
講義 ・医療的ケアを必要とするご利用者の障害及び支援
・コミュニケーション技術
・緊急時の対応及び危険防止
7時間
実習 ・重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での支援 3時間

追加課程を修了すれば、障害者区分6のご利用者にサービスを提供できるようになります。

統合課程

統合課程は、基礎課程と追加課程の内容に、喀痰吸引や経管栄養など医療行為の演習を加えたものです。統合課程を修了することで、確実に重度訪問介護の仕事ができるようになります。

総合課程の内容は、以下のとおりです。

区分 科目内容 時間数
講義 ・重度の肢体不自由者の地域生活等
・基礎的な介護技術
・コミュニケーション技術
・喀痰吸引や経管栄養を必要とする重度障害者の障害と支援
・緊急時の対応及び危険防止
7時間
演習 ・喀痰吸引や経管栄養等に関する演習 1時間
実習 ・基礎的な介護
・重度の肢体不自由者とのコミュニケー ション技術
・外出時の介護技術
・重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での支援
8.5時間

統合課程を修了すれば、医師や看護師の指導のもと「喀痰吸引」や「経管栄養」などの医療行為を行えるようになります。重度訪問介護では非常に重要なスキルなので、取得しておくといいでしょう。

重度訪問介護従業者養成研修の詳細を見てみる

重度訪問介護従業者養成研修の資格取得のメリット

重度訪問介護従業者養成研修の資格取得のメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • 介護職としての仕事の幅が広がる
  • 日本全国どこでも活用できる
  • 高待遇の求人を狙って稼げる

詳しい内容を解説するので、資格取得の参考にしてください。

重度訪問介護従業者養成研修の詳細を見てみる

介護職としての仕事の幅が広がる

重度訪問介護従業者養成研修の資格を取得しておけば、主に高齢者を対象とした訪問介護以外にも、障害分野である重度訪問介護の仕事も可能になります。

そのため、介護職としての仕事の幅が広がり、転職時に多様な職場から自分に合った仕事を選べるでしょう。

給与面についても【高齢者の訪問介護<重度訪問介護】と、重度訪問介護のほうが高い傾向のため、収入アップというメリットも期待できます。

日本全国どこでも活用できる

重度訪問介護の求人は、日本全国さまざまなエリアにあり、働くエリアを選ばないというメリットがあります。

とくに近年は重度訪問介護の対象者が拡大しており、以下のような制度変更でますます需要は高まっているのが現状です。

  • 2013年度の障害者総合支援法の改正により、重度訪問介護の対象者が「重度の肢体不自由者のみ」だけでなく「知的障害者・精神障害者」が追加された
  • 2018年4月からは、入院先の医療機関においても重度訪問介護が可能となった

参考:障害福祉サービスについて|厚生労働省

重度訪問介護従業者養成研修の資格を持っておけば、障害者から高齢者まで幅広い介護サービスを提供でき働く場所に困らないでしょう。

高待遇の求人を狙って稼げる

重度訪問介護従業者養成研修の資格があることで、高待遇な重度訪問介護を狙って転職できるようになります。

重度訪問介護は、高齢者の訪問介護よりも時給が高い傾向にあり、効率的に稼ぎたい人にはおすすめの働き方です。

重度訪問介護の仕事に興味があり稼ぎたい方は、レバウェル介護が高待遇な求人を豊富に取り扱っているので、ぜひ転職活動にご活用ください。

レバウェル介護の無料登録(公式サイト)はこちら

まとめ

まとめ

今回は重度訪問介護の仕事内容や、重度訪問介護従業者養成研修などについて解説しました。

重度訪問介護に興味はあるけど「大変そう」「難しそう」と感じる方はいるでしょう。ご利用者の状態によっては体力的に負担のある仕事ですが、研修を受講した上で実践を積んでいけば誰でも行える仕事です。

重度訪問介護の仕事をしてみたいけど、さまざまな不安があるという方は、ぜひ本記事を参考にして、重度訪問介護に挑戦してみてください。

重度訪問介護従業者養成研修の詳細を見てみる

執筆者・監修者のshima(津島武志)について

ABOUT ME
shima(津島武志)
介護業界16年目の現役介護福祉士です。日本福祉大学出身で、主な保有資格は介護福祉士や介護支援専門員、社会福祉士など。これまでに6回の転職を経験し、さまざまな介護施設を渡り歩く。その間に管理職や採用担当、転職サポーターなどの業務を担ってきた。当ブログでは、介護職や転職経験を通じて感じたことや、過去の自分が悩んでいたことを読者の皆様に役立つ形で発信しています。介護職としての働き方に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。